【文法1−3】みんなの日本語初級第41課 さしあげます/やります
あげる/もらう/くれる:復習

●作文練習
《レアリア:プレゼント》
(S1にプレゼントを渡す)
T:S1さん、S2さんにプレゼントをあげてください。
(S1→S2)
S3さん、S1さんは何をしましたか?
S3:S2さんにプレゼントをあげました。
T:S2さんは何をしましたか?
S3:S1さんにプレゼントをもらいました。
T:S2さん、S1さんは何をしましたか?
S2:私にプレゼントをくれました。
《PC:くれます》

T:Aさんは何をしますか?
S:AさんはBさんにプレゼントをあげます。

S:BさんはAさんにプレゼントをもらいます。

S:私はBさんにプレゼントをあげます。

S:私はAさんにプレゼントをもらいます。

S:Aさんは私にプレゼントをくれます。
●ペアQA
《PC:イベント(誕生日・クリスマス・バレンタイン・正月など)》


T:S1さんは(イベント)に(家族・友達・彼・彼女)に何をあげましたか?/もらいましたか?
→ペアワーク
さしあげます
●導入
《PC:さしあげます》

T:私は何をしますか?
S:社長にプレゼントをあげます。
T:社長にプレゼントを差し上げます。
私が自分より上の人にあげるときは、「差し上げる」を使います。丁寧な言い方です。
社長、部長、先生などです。家族には使いません。

●作文練習
《PC:さしあげます》

S:私は先生に花を差し上げます。

S:私は(目上の人)にNを差し上げます。

S:私は祖父に帽子をあげます。
*家族など「あげます」を使わなければならないものも出して確認する。
T:でも、直接上の人には言いません。例えば、S1さんは社長です。(プレゼントを渡しながら)「社長、お土産を差し上げます」とは言いません。「お土産です。どうぞ」でいいです。
→コーラス →一人ずつ
やります
●導入
《PC:やります》

T:私は何をしますか?
S:弟に手袋をあげます。
T:弟にプレゼントをやります。
自分より下の人にあげるとき、使います。
自分の弟、妹、子供、それからペットや花にも使います。
友達の子供には「やります」は使いません。「あげます」です。
《PC:あげる系(図)》

T:社長です。
S:社長に差し上げます。
友達にあげます。
弟にやります。
●作文練習
《PC:やります》



S:私は(目下の人・動物・物)にNをやります
→コーラス →一人ずつ
《練習B3》
→一人ずつ
●ペアQA
《PC:イベント》
T:S1さんは(イベント)に(家族)何をあげましたか?
(課長・部長・社長)の誕生日に何をあげましたか?
S1さんは兄弟がいますか?~さんに何をあげましたか?
S1:~をあげました/さしあげました/やりました
*自分にとっての目上の人じゃなければ、質問で「差し上げる」は使わない。例えば、「S1さんは課長に何をあげましたか」(S1さんの課長を知らない場合)でよい。自分にとっても知っている人で、目上の場合は、質問でも「課長に何を差し上げましたか」になる。
→ペアワーク
- Amazonでのお買い物と同じ要領で、15円以上の金額のAmazonギフトカードを選択できます。
- 受取人は「azken333@gmail.com」とご記入お願い致します。
- 贈り主は匿名で問題ありません。
- 数量と送信日をご選択ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません